ホームりんご栽培日誌 ファームステー 第三段 今回は、千葉県は葛飾から来てくれました。 生徒会長をはじめ、サッカー、野球、バレー,バトミントンに所属、 農作業への気合いと意気込みは十分! ここぞと言う集中力はあるんだけど… なんたってこの日は暑かった! 休憩の時飲んだ『りんごジュース』は最高に美味しいと好評でした。 斜面の草刈ってます! 今年1回目の草刈りが始まりました。 自称『ボーダー』うちのイケメンスタッフ! 昨日から斜面の草刈り、二日目の今日は全身筋肉痛~! でも負けません、気合い入ってます。 スノボーで斜面は慣れてて脚は大丈夫、 でも腰、肩、右腕がかなりヤバイ! その痛み、ようくわかります。 最後まで頑張れ~! (ケガをしない様に) アルプス乙女 アルプス乙女の可愛い実です。 昨年植え付けした苗木『アルプス乙女』に花が咲いていましが、 今日見たらしっかりと結実し、10個程可愛いりんごになっていました。 このりんごは直径3センチ位で超小ぶり、真っ赤なりんごになります。 おもに料理に添えられたりする他、『りんご飴』にも使われたりするとっても可愛いりんごです。 収穫の楽しみがまた1つ増えました ファームステー 第二段 北海道登別から来てくれました。 皆さん体育会系のスポーツマンで、返事がとても良くて気持ちのいい子達です。 『つがる』の摘果をやってもらってます。 休憩時間はみんなで、津軽弁講座! 熟年スタッフのトーク炸裂、楽しいひとときです。 新緑がとっても綺麗 成長し開き始めた若い葉っぱは、うすい黄緑色です。 まだ、病気に対する抵抗力が無くてすぐに感染してしまう状態なんです。 守ってあげなきゃ! と思わせるとても綺麗で弱々しい葉っぱ、この時期の新緑の葉が大好きです。 今日は冷たい雨が降ってます。 気温が低くて、寒い中の作業でもこの笑顔! 頑張ってます。 スタッフの皆さんありがとうございます。m(__)m 第3回薬剤散布 満開だった『ふじ』の花も散ってしまい、りんごの実が膨らんできました。 今回の薬剤は フェンブコナゾール『実腐れなどの病気から守ります』 BT剤『ハマキムシなどの害虫対策です』 以上の薬剤を散布しました。 台風の影響で、この先雨の日が多くなりそうです。 この時期、りんごの実や葉っぱに付く病気が心配! 要観察、敵機防除でりんごを守ります。 ファームステー スタート 北海道苫小牧からきてくれた中学生の皆さんです。 農作業は全員初めの体験! 真ん中のりんごを探しながら、ひとつひとつ丁寧に摘果をしていました。 ありがとう(^-^) きっと美味しいりんごになるよ! お兄さん達が来ているので、息子も『お手伝いする』とおおはしゃぎ、 みんなに遊んでもらえて超御機嫌でした! 楽しい一日だったと思います。 ホッ! と一息 ただ今『王林』の摘果作業真っ最中です。 ちょっと一息! 会話がはずむ楽しいひととき、 うちでは、りんごの摘花、摘果はすべて手作業! 愛情たっぷりでやってくれてる、熟練のスタッフさんです。 花からりんごへ いち早く咲いた『王林』の花は、すでに散ってしまいました。 現在はこんな状態ななってます、少し膨らみ始めてきてるのがわかりますか? この状態から毎日少しずつ成長していき、約170~180日で収穫を迎えます。 それまでの間、病気や害虫から守っていかなければいけません。 頑張りますよ! ゴールデンウィークの花見はこれ! 園地は真っ白!りんごの花は満開を迎えてます。 これはふじの花です。りんごによって花の色や形、大きさがちがうんですよ! 『王林の花との違いがわかるかな?』 弘前公園の桜は散ってしまいましたが、このゴールデンウィークの花見は、 今1年で最高に華やかな時を迎えている《りんごの花》が最高です。 皆さん津軽の地へ是非おいでください。 94 / 99« 先頭«...939495...»最後 »