1月17日の園地状況です。
積雪量130cmはありそう!
雪の深さはこんな感じになります。
けさの最低気温は−9℃
りんごの木に雪がくっ付いて、とても幻想的です。
今日も山手の園地で剪定作業!朝一の絶景に感動!
1シーズンで数回しか見れない風景なんです。
年末年始降り積もった屋根雪が倉庫下に落ちました。
今日はその撤去をします。
今朝の気温は−5℃まで下がり雪はカチカチに固まっていて、、作業してても耳が痛いくらいです。
無事に事故怪我もなく作業終了出来ました、スタッフのみなさんお疲れ様! ありがとうございます。
2週間前の年末に雪降ろしをしたばっかしなのに、もうこんなです。
現在の積雪量は130cm位はありますね!
就農して27年、過去最高の量です。
70cmのスノーシューを履いていても、膝までぬかってます。
雪はもう十分なんで、これ以上降ってほしくないですね!
新年明けましておめでとうございます。
新しい年を迎え、皆様いかがお過ごしでしょうか?
昨年の暖冬小雪の冬とは違って、今年は雪深い青森らしい正月を迎えています。
年末の大雪の際にりんごの木の雪降ろしを行いましたが、まだこれからが冬本番!
今季は雪が多いので、何回かはやってあげたいと思っています。
前年の猛暑の影響を受け、マメコバチの数も極端に減ってしまいました。
毎年授粉活動を頑張ってもらい、りんご作りには欠かせない大事な存在なだけに、
とても残念です。
これは大きな問題と考えます。
原因の追求や情報を得て、改善していかなければいけません。
さて、いよいよ今年もスタートしました、
いつも皆様から数々の励ましやご指摘、応援の言葉をたくさんいただきまして、誠にありがとうございます。
私達は、りんご作りに携わっていける事や
この度倉庫設立心機一転スタート!
感謝とともに幸せを感じます。
りんごを通じて沢山の人の幸と、良い年なる事を願い、りんご作りに励んで参りたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
年末仕事納め
棚卸しと、感謝の思いを込めて大掃除です。
今年最後の棚卸し
各冷蔵庫のりんご在庫や倉庫内の加工品在庫を確認しています。
大雪警報が出て、二日間降った雪は90cm程積もりました。
雪の重さでりんごの木が押し潰されたり、折れてしまわないように、雪降ろしに向かいます。
園地まで、歩いて1時間チョイかかりました。
どっさりと乗っかってる雪を降ろしてあげると、
元気に跳ね上がりりんごの木がさっぱりとした表情に見えてきます。
来年に向けて剪定作業がスタートしました。
既に雪が積もって行けなくなった園地もありますが、
まずは山手の奥の方から剪定を進めて行きたいと思います。
雪の量はまだ10cm程しか積もってないので、足元軽く作業しやすいです。
来年の3月20日を自園地、派遣園地合わせて約2000aの剪定を終了目標にし、進めて行きたいと思います。
弘前市で行われている『スタートアップル塾』
若手りんご農家さんの経営安定化を図るため、基礎的な知識や技術習得を目的とした事業です。
今回、大湯ファームに30人程視察に来ていただきました。
28年程前就農当初から現在までの経営状況、販売や地域への取り組み、りんごへの思いなどをお話しさせて頂きました。
皆さんにとって、この視察が何か心に残る時間となってくれるようでしたら、とても嬉しく思います。
光センサーで実演も行いました。
必要となれば、皆さんにも是非活用していきたいです。
たくさんの若い人達に質問をいただき、
自分が就農しスタートした、何もわからない頃を思い返す事ができました。
未来のりんご農家さん達に感謝です。
各りんご農家さんの集大成である『りんご品評会』にて、今年は【銅賞】を受賞しました。
スタッフみんなで一年をかけて育ててきた、
何万個のりんご達の中でのひと握り!
ステージに上がる事が出来た32個の【葉取らずサンふじ】になります。
色や形だけではなく、糖度も17.2と高くて、りんごの成長に驚き感動しました。
これからもりんごへの感謝と愛情を持って、精進していきたいと思います。