入社1年目のTさん
会社の事、仕事やりんごの事やら、覚える事がいっぱいです。
剪定作業も、一つとして同じ枝の形はありません!
(これ切っていいのかな?どうしようかな?)
いっぱい悩み考えます。
自分も就農した時は同じ思いをしてきました。
りんごや木に学び、美味しいりんごが出来るよう!
一緒に頑張っていきましょうね!
いよいよ新築発送作業場の工事が始まりました、
スムーズに流れる作業性、安全性。
仕事がしやすく、りんごに優しい環境をスタッフみんなで考え、知恵を出し合いました。
本日、いよいよ工事の始まりです。
まずは屋根の解体から! 【安全第一】
これからみなさんの力を借りて、想いを形にしていきたいと思います。
【剪定競技会】
スタッフ2名が参加させて頂きました。
いつもの自園地での慣れた樹形とは違って、
とても悩み苦戦しているようでした。
AM実技、PM筆記試験が行われました。
今日の気づきや学び、知識はこれからのりんご作りに活かしてほしいと思います。
この競技会に参加したからこそ得られたもの、
ずーっと記憶に残る
自分自身の【宝物】だと思います。
いつもなら80cm位積もった雪の上で剪定作業していました。
今年はもろ土の上状態なので、写真を見ての通り全体的に木が高くて、上の枝切りがキッツー!
朝はマイナス気温にまで冷え込みますが、日中は5℃位まで上がります。
そんな状態がまだまだ続く予想です。
いつもの時期は80cm位は雪が積もり、長靴の下にカンジキを付けていますが、今季まだ出番無しです。
今年は雪害もなく、剪定作業は順調に進んでいます。
休憩中がチャンス!
あれこれ先輩からの学びの一時
新春剪定会にスタッフみんなで参加しました。
剪定講師の実技と説明を聞き、新たな知識とりんごへ思いを学びました。
令和6年も、志豊かにりんごへの思いと、いっそう喜んでいただけるりんごを目指して参りたいと思います。
【初荷です】
みなさんに喜んでいただきたい!思いを込め、
一つ一つ確認し合って、お届けしています。
今年もよろしくお願いいたします。
令和6年 剪定作業を始めていきます。
あけましておめでとうございます。
新春を迎え、皆さんいかがお過ごしでしょうか
昨年、温暖化の影響か今まで経験した事が無いような厳しい自然環境にみまわれました。
私達は、たくさんの事をりんごに学び、自然に教えられ、励まされた年だったと思います。
志も新たにスタートします。
昨年、元気いっぱいな社員も加わり、2年目に入ります。
言い合い、教えあい、りんごやみんなの事を思えるような中間達で、
喜んでいただけるりんご作りに、精進してまいりたいと思っています。
みなさんにとって良い年でありますよう、
祈念いたしまして、
今年もよろしくお願いいたします。