地域の大仏公園【観桜会】に参加しました。

大湯ファームからは
りんごとスパークリングジュースの販売をしました。

今年は満開の桜と晴天に恵まれ、催事も盛り上がっていました。

派遣剪定【高密植】
今回は高密植の剪定を受けました。
まだ3年目の若い木なんですが、花芽はしっかりとしていて、りんごが成る状態になっています。
高密植栽培の醍醐味!
枝の一本一本に凄く手を掛けていて、園主の思いが伝わってくる、そんな園地てした。
今日も一日の学びに感謝します。

今年の薬剤散布が始まりました。


今年も減農薬栽培で安心安全なりんごを育てて
いきたいと思います。

接ぎ木方法を学び、1時間程練習してからの本番です。

根っこになる【マルバ台木】に作りたい品種の穂木を接ぎ木します。


まずは、上手くくっついて芽が出てくる事を願います。

新品種への期待と、お客様への思いを込めて、まだ一歳の新しい苗木を植えています。


急がずゆっくり、元気に末長くりんごを実らせて欲しいと願います。

久しぶりにバックホーに乗るスタッフ、
まずは乗ってみて練習、レバーの動きとバケット、腕の動きや旋回など頭で考えながらの操作です!


※ 車両系建設機械運転免許を持ってます

生コン打設工事

阿吽の呼吸で、誰の指示もなく自分の仕事をこなしていました。


奥から入口までの生コンを手平しで一発仕上げです。
凄い!
綺麗にしていただき、ありがとうございます。

硬い蕾を割って芽吹き出しました。


この後、葉っぱや花の蕾へと可愛い顔を出してきます。

【暗渠排水工事】
暗渠パイプを入れていきます。

檜木の廃材をパイプの周りに配置して、パイプの目詰まりを軽減したいと思います。

暗渠排水工事完了しました。

【派遣剪定での学び】
沢山の品種と仕立て方の剪定について経験させていただいてます。

りんごの木とスタッフは同い年でした。
今では希少品種になった39年生になる【北斗】 
何を感じ、何を思っているのでしょうか?

ショッピングガイド